OpenCL

Intel OpenCL を使ってみる

概要 前回インストールした Intel OpenCL の使い方のメモサンプルコードには以前紹介した以下のコードを用いる OpenCL で deviceQuery ぽいものを作ってみた - kawa0810 のブログ コンパイル方法 $ g++-4.8.2 deviceQuery.cpp -I/usr/include/CL -L/usr/lib6…

CentOS に Intel OpenCL をインストールする

概要 CentOS 6.5 に Intel OpenCL をインストールした際のメモ ※ 本来 CentOS は Intel OpenCL のサポート外なので参考にする際は自己責任で作業してください 方法 1. OpenCL SDL と Runtime をダウンロードする Intel® SDK for OpenCL™ Applications | Inte…

OpenCL でベクタ演算 (SIMD) を試してみる - その1 -

主旨 OpenCL でベクタ演算 (SIMD) を試してみます.問題はOpenCL をさわってみる - kawa0810の日記 で取り扱った配列同士の加算演算のベクタ演算 (SIMD) 化を考えます.また,プログラムはオンラインコンパイルで作成します. OpenCL でベクタ演算 (SIMD) Op…

gcc4.8 でメモリアライメント管理が使用可能になった

メモリアライメントについて gcc4.8 においてメモリアライメント管理である alignas と alignof の使用が可能となりました.alignas と alignof は C++ 0x から言語的にサポートされており*1,alignas と alignof を使用してプログラムを記述することでコン…

OpenCL をさわってみる ver.2

主旨 OpenCL をさわってみる - kawa0810の日記 のオフラインコンパイル版です. OpenCL の環境は Apple OpenCL (Mac 環境) を想定しています.参考:Mac Developer Library カーネルコード /*-------------------- kernel.cl --------------------*/ __kerne…

「OpenCL で deviceQuery ぽいものを作ってみた」の補足

主旨 2013-04-13 - kawa0810の日記の補足です. clGetPlatformIDs //使用可能なプラットフォーム情報を取得する cl_int clGetPlatformIDs(cl_uint num_entries, cl_platform_id* platforms, cl_uint* num_platforms) - num_entris: 取得するプラットフォーム…

OpenCL で deviceQuery ぽいものを作ってみた

deviceQuery とは... deviceQuery とは GPGPU 向け SDK である CUDA に含まれているデバイス情報を取得するサンプルコードです(CUDA Samples :: CUDA Toolkit Documentation).今回は OpenCL を使って搭載されているデバイス情報を取得する (deviceQuery ぽ…

OpenCL をさわってみる

OpenCL OpenCL はマルチプラットフォーム環境で並列コンピューティングを行うために開発された言語です.詳細は Wikipedia 等をご覧頂くほうがいいと思います (OpenCL - Wikipedia).OpenCL を使うことで GPU や Cell/B.E. 等の環境で並列計算を同じビルド環…