マルチスレッド

clang で std::thread を使う際はコンパイルオプションに -stdlib=libc++ も必要

clang で std::thread を使う際はコンパイルオプションに -stdlib=libc++ も必要 先日,作業してて詰まったのでメモ書き.clang で std::thread を使う際はコンパイルオプションに -std=c++11 だけではなく -stdlib=libc++ も必要でした. $ clang++-mp-3.3 …

Mac で AVX + マルチスレッドを試してみる - その2 -

主旨 Mac で AVX + マルチスレッドを試してみる - その1 - - kawa0810 のブログ の続きです. Pthread + AVX on OSX 環境を試した結果です.問題は前回に続き総和計算(マルチスレッドプログラミングで総和計算 - その1 Pthread 編- - kawa0810 のブログ)を…

とある勉強会で発表してきました

とある勉強会 とある勉強会で発表してきました.かなりローカルな勉強会だったので勉強会名はふせさせてもらいます.勉強会自体は伊東のほうで開催されました.当日は寝坊するわ,エクストリーム資料作成することになるわ,新幹線使うことになるわ,新幹線で…

Mac で AVX + マルチスレッドを試してみる - その1 -

久々に Intel AVX の記事です 久々に Intel AVX の記事です.Intel AVX の概要や簡単な説明は過去の記事をご確認ください. Intel AVX を使用して SIMD 演算を試してみる - kawa0810 のブログ 第2回闇鍋プログラミング勉強会で発表してきました - kawa0810 …

マルチスレッドプログラミングで総和計算 - その4 OpenMP 編-

kawa0810 のブログ の続きです. 最後は OpenMP について取り扱います. OpenMP Open Multi-Processing (OpenMP) はプログラム中の並列化したい箇所に OpenMP の規約に伴う指示文(ディレクティブ)を記述することで,指定した部分のプログラムをマルチスレ…

マルチスレッドプログラミングで総和計算 - その3 Win32 API 編-

kawa0810 のブログ の続きです. 今回は Win32 API を用いたマルチスレッドプログラミング方法を取り扱います. Win32 API を用いてマルチスレッドプログラミング Win32 API にはスレッドを作成・実行するために以下のような関数が用意されています.また,…

マルチスレッドプログラミングで総和計算 - その2 std::thread & std::async 編-

2012-08-04 - kawa0810の日記 の続きです. 今回は C++11 で追加された機能の一つである std::thread を用いて総和計算の高速化を考えます. std::thread と std::async について std::thread は C++11 から追加されたスレッド操作のライブラリです.std::th…

マルチスレッドプログラミングで総和計算 - その1 Pthread 編-

Pthread とは 近年,マルチコアプロセッサの普及に伴い,複数のプロセッサを利用する並列・並行プログラムの開発が求められています.POSIX Thread (Pthread) は POSIX 標準のスレッドであり,Pthread を用いることでスレッドの生成・実行・制御が可能となり…