Mac

QEMU を触ってみた

概要 Linux で QEMU を触ってみた際のメモです.環境は x86_64 の CentOS 6.5,QEMU は 2.0.0 で試しました.特に,SDL-devel をインストールしないと,VNC で接続する必要があった所にはまったので構築手順などをメモしときます.全体の流れは以下の通り. …

X Window System で VPS から X を飛ばす

概要 VPS 側の設定 以下をインストール # yum groupinstall "X Window System" sshd の設定をする # emacs /etc/ssh/sshd_config ----- sshd_config に設定する内容 ----- X11Forwarding yes ---------------------------------- クライアント側の設定 ssh …

Mavericks で wchar.h がないと言われコンパイルできなくなった

Mac

主旨 OS X 10.9 (Marvericks) で急にコンパイルができなくなった際の対処方法メモ # OS のアップデートをすると Xcode のツールが消えて,発生する模様(?) サンプルコード サンプルコード //main.cpp #include <iostream> int main(void){ return 0; } コンパイル結果 </iostream>…

Mavericks に port で gdb をインストール

Mac

主旨 OS X 10.9 (Mavericks) に MacPorts で gdb をインスールした時のメモです. 特に gdb のコマンド名が ggdb になっているので注意が必要です. 手順 (1) port で gdb をインストール # port install gdb(2) port のログをみると以下のメッセージがある…

Mavericks でバックスラッシュを有効にする方法

Mac

概要 Mac OS X 10.9 (Mavericks) で\の代わりにバックスラッシュを入力可能にする方法です 手順 システム環境設定 キーボード -> 入力ソース 表示されている画面をスクロールする (ここでスクロールできることがわかりにくい) "\" キーで入力する文字 をバッ…

Wake On Lan を使う

概要 Wake On Lan (WOL) のメモ.WOL を使用することで遠隔地からでもコンピュータの電源投入が可能となる.ただし,電源の投入をしたいコンピュータ (対象コンピュータ) のハードウェアが WOL に対応している必要がある.対象コンピュータの電源投入をする…

OpenCL でベクタ演算 (SIMD) を試してみる - その1 -

主旨 OpenCL でベクタ演算 (SIMD) を試してみます.問題はOpenCL をさわってみる - kawa0810の日記 で取り扱った配列同士の加算演算のベクタ演算 (SIMD) 化を考えます.また,プログラムはオンラインコンパイルで作成します. OpenCL でベクタ演算 (SIMD) Op…

OpenCL をさわってみる ver.2

主旨 OpenCL をさわってみる - kawa0810の日記 のオフラインコンパイル版です. OpenCL の環境は Apple OpenCL (Mac 環境) を想定しています.参考:Mac Developer Library カーネルコード /*-------------------- kernel.cl --------------------*/ __kerne…

「OpenCL で deviceQuery ぽいものを作ってみた」の補足

主旨 2013-04-13 - kawa0810の日記の補足です. clGetPlatformIDs //使用可能なプラットフォーム情報を取得する cl_int clGetPlatformIDs(cl_uint num_entries, cl_platform_id* platforms, cl_uint* num_platforms) - num_entris: 取得するプラットフォーム…

OpenCL で deviceQuery ぽいものを作ってみた

deviceQuery とは... deviceQuery とは GPGPU 向け SDK である CUDA に含まれているデバイス情報を取得するサンプルコードです(CUDA Samples :: CUDA Toolkit Documentation).今回は OpenCL を使って搭載されているデバイス情報を取得する (deviceQuery ぽ…

OpenCL をさわってみる

OpenCL OpenCL はマルチプラットフォーム環境で並列コンピューティングを行うために開発された言語です.詳細は Wikipedia 等をご覧頂くほうがいいと思います (OpenCL - Wikipedia).OpenCL を使うことで GPU や Cell/B.E. 等の環境で並列計算を同じビルド環…

Mac で AVX + マルチスレッドを試してみる - その2 -

主旨 Mac で AVX + マルチスレッドを試してみる - その1 - - kawa0810 のブログ の続きです. Pthread + AVX on OSX 環境を試した結果です.問題は前回に続き総和計算(マルチスレッドプログラミングで総和計算 - その1 Pthread 編- - kawa0810 のブログ)を…

Mac で AVX + マルチスレッドを試してみる - その1 -

久々に Intel AVX の記事です 久々に Intel AVX の記事です.Intel AVX の概要や簡単な説明は過去の記事をご確認ください. Intel AVX を使用して SIMD 演算を試してみる - kawa0810 のブログ 第2回闇鍋プログラミング勉強会で発表してきました - kawa0810 …

iOS6にアップデートした際に音がでなくなる問題の解決方法(?)

iOS 6 にアップデートした際に iPhone 4S の音声がでなくなる問題の解決方法(?)です.私の場合は以下の方法で解決しました^^; //今更感がありますが,イヤホン使う際は音声でるので気にせずにずっと放置してたとは言えない・・・ 現象 機種:iPhone 4S…

Mac で無理矢理 Intel Intrinsics Guide を見る方法

Intel Intrinsics Guide Intel 社は 「Intrinsics Guide for Intel(R) AVX2 (Intel Intrinsics Guide)」 という Intel SSE 系や Intel AVX 系などの命令をまとめたアプリケーションを提供してくれています.Intrinsics Guide for Intel(R) AVX2 を使うことで…

メモリアライメントを意識した動的確保を行う際は posix_memalign が良いぽい

posix_memalign() が良い理由 本ブログでは今まで _mm_malloc() を使用してメモリアライメントを揃えていましたが,posix_memalign() を使用したほうが良いぽいです.理由は _mm_malloc() が Intel CPU 環境でのみ動作するのに対し,posix_memalign() は標準…

Mac で Boost.MPI を動かしてみた

Boost.MPI をインストールする Boost.MPI はデフォルトでインストールされないので Boost をインストールする際に追加でいれる必要があります.Linux 等の環境で Boost.MPI をインストールする方法は他の方々にまかせるとして,Mac で port を使ってインスト…